アルマウィン 輸入発売元

ABOUT サステナビリティ

AlmaWin(アルマウィン)は、原料の選定から容器・パッケージ素材、そして製造工程のすべてにおいて、常に「人と環境へのやさしさ」を最優先に考え、持続可能なものづくりに真摯に取り組んでいます。これは一時的な取り組みではなく、AlmaWinの揺るぎない信念であり、継続的な姿勢そのものです。

01 100%リサイクルプラスチック

資源を大切にする想いから、AlmaWinの容器は、100%リサイクルプラスチックを採用。新たなプラスチックの使用を抑え、資源循環に配慮したものづくりを目指しています。
使い終えたプラスチックを再び価値ある製品へと生まれ変わらせることで、廃棄物の削減にも貢献。製造時のエネルギー消費やCO₂排出量の削減にもなるため、製品のライフサイクル全体で環境負荷を低減しています。

100%リサイクルプラスチック

02 天然原料のこだわり

人々の健康と環境への負荷低減を最優先に考え、石油由来の合成香料を使用していません。無香料、もしくは天然のエッセンシャルオイル(精油)を使用した製品づくりにこだわっています。

天然原料のこだわり

03 きれいな水を未来へ

「自然に還る」ことを第一に考え、塩素、リン酸塩、蛍光増白剤は使用していません。衣類を洗うその一滴一滴が、地球の水環境への負担を最小限に抑え、未来のきれいな水へと繋がります。

きれいな水を未来へ

04 すべての原料に、確かな安心を

製品に使用するすべての原料は、遺伝子組み換え技術を使用していません。酵素の原料選定から培養、抽出、精製、そして製造過程に至るまで、厳格な品質管理と徹底したチェック体制を敷き、遺伝子組み換え由来物質の混入を防いでいます。

すべての原料に、確かな安心を

05 海を守る、マイクロプラスチックフリー

海の環境を守るため、マイクロプラスチックを使用していません。マイクロプラスチックは、非常に小さなプラスチック粒子で、魚やその他の海洋生物に摂取され、食物連鎖を通じて人の健康にも悪影響を及ぼす可能性が指摘されています。
製造過程では原料を厳選し、マイクロプラスチックが混入しないよう徹底管理しています。

海を守る、マイクロプラスチックフリー

06 環境に配慮したパッケージ

包装資材には、持続可能な森林資源から作られたFSC®認証の段ボールを採用しています。適切に管理された森林由来の資材を使用することで、森林保全と資源の持続可能な利用に貢献しています。

また、ラベルには植物由来のバイオベースPEフィルムを使用し、鉱物油を含まないインクとヴィーガン対応の接着剤を採用。細部に至るまで、環境負荷の低減と持続可能性を徹底しています。

環境に配慮したパッケージ

持続可能な社会の実現に
向けて

国連の持続可能な開発目標「SDGs」を企業活動の指針とし、
環境保護と社会的責任の両立を追求しています。
資源の循環利用や環境負荷の軽減を通じて、
持続可能な未来の実現に貢献することを使命としています。
その実現に向けた、主な5つの活動をご紹介します。

AlmaWinの5つの活動

01 昆虫牧草地の設立

2020年、AlmaWinは社屋近くの約3,000㎡の耕作地を、ミツバチやチョウなどの昆虫が暮らしやすいビオトープ(昆虫牧草地)へと転換しました。季節ごとに野花や野生植物を植え替え、日々その変化を観察できる環境を整えています。敷地内にはマルハナバチの巣箱も設置されており、従業員自らが巣の管理や世話を担当。ハチミツの収穫を心待ちにしています。昆虫は、生態系のバランスを支えるかけがえのない存在です。AlmaWinはその多様性を大切にし、共に生きる自然環境の保全に取り組んでいます。

昆虫牧草地の設立
SDGs

02 水と共生する製品づくり

洗剤や洗浄剤の製造には、水の使用が欠かせません。AlmaWinでは、工場内でのすすぎや洗浄の工程を工夫し、水の使用量をできるだけ抑えています。また、製造過程で出る排水は、自社の排水処理施設で適切に中和・浄化したうえで、公共の下水処理施設へ。自然に戻る水が少しでもきれいであるよう、環境への配慮を徹底しています。

水と共生する製品づくり
SDGs

03 次世代のための多角的な教育支援

AlmaWinは、教育を通じて地域社会と次世代の育成に積極的に貢献しています。

■子ども向け科学教育の推進
地元の夏休みプログラムで、小学生が楽しみながら学べる化学実験のワークショップを継続的に開催。

■職業訓練校の学生支援
学生企業プログラムをサポートし、実践的なビジネス学習の機会を提供。

■デジタルリテラシー教育への協力
子どもたちにデジタルメディアの正しい使い方を伝えるプロジェクトに参加。

■国際的な教育支援
ブラジルのストリートチルドレンを支援するウィンターバッハ拠点の財団に毎年寄付を行い、教育や生活支援を継続。

これらの取り組みを通じて、AlmaWinは次世代の健やかな成長と持続可能な社会の実現に貢献していきます。

次世代のための多角的な教育支援
SDGs

04 CleanHubとの連携による海洋プラスチック対策

AlmaWinは、同じドイツに拠点を置く環境テック企業「CleanHub」に資金を提供し、インドやインドネシアなどの沿岸地域におけるプラスチック廃棄物の回収と、可能な限りのリサイクルを支援しています。これまでの取り組みにより、約2,000kgの廃棄プラスチックが回収されました。CleanHubは、現地に回収・リサイクルの仕組みを構築することで、海洋ごみの削減と資源循環の促進に貢献しています。AlmaWinは、こうした国際的なパートナーシップを通じて、持続可能な地球環境の実現を目指しています。

CleanHubとの連携による海洋プラスチック対策
SDGs SDGs SDGs SDGs SDGs SDGs SDGs SDGs

05 ミャンマーの水力発電所への支援

AlmaWinは、サステナビリティ・コンサルティング企業Fokus Zukunft GmbHと連携し、ミャンマーのダペイン川にある水力発電所プロジェクトを支援しています。AlmaWinの特定製品から排出されるCO₂排出量の一部を相殺するため、CO₂排出権を購入し、その資金をこの水力発電所の運営・維持に充てることで、地球温暖化対策にも貢献しています。

ミャンマーの水力発電所への支援
SDGs SDGs SDGs